反射区はこの辺かな、という感じで大丈夫ですか?
Q:セルフケアの時、反射区はこの辺かな?という感じで大丈夫ですか? A:はい。大丈夫です。 この辺かな?で大体合っています。ご心配であれば、少し広めに揉めば間違いありません。広く揉み過ぎたら良 […]
スニーカーのヒモを毎回結び直さないあなたへ
スニーカーのヒモを毎回結び直さないと、ゆるくなります。 ゆるくなると、 靴の中で足が前へすべったり、カカトがカパカパして不安定になります。そして、それを防ごうと無意識に足指に力が […]
足の曲がり角は50歳
お肌の曲がり角ならぬ、足の曲がり角は50歳だそうです。 足の専門医の先生がおっしゃるには、足の耐用年数はおよそ50年。何もしなくても元気なままでいられる年数がこれくらいだそうで。 […]
自分でも怖いくらい足が冷えています
「自分でも怖いくらい足が冷えています」 とお客様。足先が冷えて寝付けない、とのことでした。 足が冷えるということは「血流が悪い」ということです。 原因は、運動不足、 […]
あちこち調子が悪いところだらけです
「あちこち調子が悪いところだらけです」 「調子が悪いのが当たり前になっています」 「病院へ行く感じではないけれども不調」 そんなお悩みをお持ちの方が多いです。 どう対処していいのか分からない、 […]
少し歩いただけでもすぐ疲れたのに疲れなくなりました
少し歩いただけでもすぐ疲れたのに、足もみをするようになってから、かなり歩いても疲れなくなりました。とお客様。 疲れやすい原因は色々ありますが、その中でも多いのが「扁平足」「指の変形」「足の硬さ […]
足は全身の土台なのにケアは後回しになりがち
足は全身の土台です。 からだを支え、健康の維持にも大きく関わっているのにも関わらず、ケアは後回しになりがちです。 顔は、朝も夜も熱心にお手入れします。 内臓も色々気にします。 さ […]
外反母趾の悪化を防ぎたいあなたへ
外反母趾気味なのが気になる、外反母趾の悪化を防ぎたい。そんなあなたに気にしてほしい事があります。 それは「足指の硬さ」です。 足指が硬い、グーパーが出来ないなど、硬い状態を放っておくと、ますま […]
カカト、足裏のカサカサ対策はとにかく保湿
足裏には毛が生えません。 機能的、進化生物学的な要因らしいのですが。 とにかく、毛が生えないのです。 よって、毛根とセットになっている皮脂腺がないため、乾燥しやすくなっています。 だから、 […]
台湾式足つぼを探しています
Q:台湾式足つぼを探しています A:当店の足つぼ足もみは、台湾出身の官有謀先生によって考案された足もみ健康法「官足法」をベースとし、その官足法に和智院長の長年の研究と独自の方法論を取り入れた「 […]