足もみ
足つぼで揉まれてもゴリゴリしないし思ったよりも痛くなかった

  足つぼ、足もみで「ゴリゴリされたかった」「痛いくらいがよかった」のに、ゴリゴリもせず、痛くもなく、ちょっと残念だった。   と思ったことがある方がいらっしゃるかと思いますので、なぜゴリゴリしなかっ […]

続きを読む
プライベート
6/19〜6/25のキラキラしてない日記

  ・6/19(月) 昨年の誕生日にいただいた鉢植えに今年も無事、花が咲く。とにかくほとんどお世話をしなくても、たまに気が向いた時に水をあげるだけでも大丈夫な「元気で丈夫な花」だと聞いていたが、本当にそうだった […]

続きを読む
足もみ
最近、足指や足に関連する本が増えた気がします

  最近、足指や足に関連する本が増えてきた気がします。とお客様。   はい。私も先日そう思いました。 本屋の健康コーナーで「足」「足指」というワードを含んだタイトルの本が5冊平置きされていたからです。 […]

続きを読む
足もみ
足つぼはどういう人がやるものですか?

  Q:足つぼはどういう人がやるものですか?   A:特に決まりはありません。   足つぼ足もみの目的は、全身の巡りを良くすること、つぼ(反射区)を刺激して関連ある臓器を活性化させていくこと […]

続きを読む
プライベート
6/12〜6/18のキラキラしてない日記

  ・6/12(月) 三者懇談で学校へ行く。男子多めの学校でなので少々嬉しい。そしてみんなイケメンに見えるのは気のせいだろうか。非常にありがたい。   生徒はイケイケ10代。そして担任の先生は20歳年 […]

続きを読む
足もみ
足つぼ 足もみをする時、クリームかオイルは必須

  足つぼ足もみをする時、クリームかオイルは絶対に必要です。   理由は、何も塗らないまま押したり揉んだりすると「手や棒の摩擦で皮膚にダメージを与えてしまうから」です。   何かを塗ることは […]

続きを読む
健康
足指の間もしっかり洗ってほしい、そして拭いてほしい理由

  足指の間は毎日しっかりと洗って欲しいです。ゴミや垢がたまりやすいからです。見えにくいので気にならない方も多いかと思いますが、甲や足裏を洗うついでに洗いましょう。   足指の間が無い、という方は手を […]

続きを読む
足もみ
梅雨時の足がボテッとする、重い、ダルいの解決法

  梅雨時は、   ・湿度が高いため汗をかきにくく水分が排出されず身体に溜まりやすい ・気圧の変化で血流が滞りやすい   などといった理由で、足がボテッとする、重い、ダルいといった状態になり […]

続きを読む
お店について
足つぼ 足もみ基本コースが約120分の理由

  当店の足つぼ足もみ「基本コース」は足湯、お着替えの時間を含めて約120分です。   50分、60分のお店が多いので、「何でそんなに長いのですか?」とご質問をいただくこともあります。   […]

続きを読む
プライベート
6/5〜6/11のキラキラしてない日記

  ・6/5(月) 買い物帰りにちょっと寄り道。自転車かごに入っている食料品や雑貨などが入った買い物袋に陽が当たらないよう、被っていた帽子を乗せてその場を2分ほど離れる。   戻ると、自転車の上に大き […]

続きを読む