ブログ
足裏にはうつに効く反射区がある
2021年3月2日 足もみ
足裏には、うつに効く反射区があります。 甲状腺、副甲状腺、副腎、腹腔神経叢、大脳、小脳、脳下垂体などの反射区です。 これらの反射区をよく揉むことにより辛い症状を和らげていきます。 家でも簡単にすぐできます。場所と揉み方は …
へんぺい足が不調の原因になることもある
2021年3月1日 肩こり、首コリ、腰痛、ヒザ痛足もみ
足裏がべったりと地面についている状態、扁平足(へんぺいそく)だと、 疲れやすくなります。 土踏まずがないと、地面からの過剰な衝撃とねじれを吸収無害化できないから、です。 この働きができていないことにより、原因不明の痛みや …
足のだるさ、疲れなどの足のお悩みを解消します
2021年2月28日 足もみ
足もみは、足のだるさ、疲れ、パンパン、などの足のお悩みを解消します。 原因である血流の滞りを回復させるから、です。 1度の施術でだいぶラクになります。 だるさや疲れが慢性化している場合は、日々のケアが不可欠です。 簡単に …
やっぱり歩いた方がいいですか?
やっぱり歩いた方がいいですか?とのご質問をいただきました。 はい。歩いた方がいいです。 歩くことによって足の筋肉がポンプの働きをし、心臓から送られてきた血液を送り返す手助けをしているから、 です。 だから「足は第二の心臓 …
おうち時間が増えてから体調が悪いのは血流が滞っているから
おうち時間が増えてから体調が悪い、太った、疲れやすい、むくむ、冷える、 などのお悩みの原因の1つは、「運動不足による血流の滞り」です。 血流が悪くなると、 老廃物が溜まりやすくむくむ。新陳代謝が悪くなる。体温が下がり免疫 …