スリッパは疲れるなと改めて感じた件
先日、出先でスリッパを半日履く機会がありました。よくあるスタンダードなビニール製のスリッパ。フリーサイズだから私にはとても大きく、歩く時に脱げないように、指先にものすごく力が入り、とにかく歩きにくい、疲れる、これは足によろしくないな、と改めて感じました。
スリッパは、何となく履きやすく、足に優しいイメージがありますが、
①足首が固定されないので歩行が常に不安定
②スリッパが脱げないように無意識に足指に力が入り、踏ん張ってしまう
という状態になるため、足指が曲がる、変形する原因を招きやすくなってしまいます。
そうです。意外にも足には「負担」がかかりやすい履き物なのです。
短時間なら問題はありませんが、
家の中や職場で、常にパカパカするスリッパやサンダルを履いているという方。
足指がくの字に曲がっていませんか?
小指が内側に入り込んでいませんか?
外反母趾気味ではありませんか?
足が疲れやすいと感じていませんか?
足になかなか改善されない不調がありませんか?
足だけではなく、カラダ全体、「健康」にも大きく影響しますので、ぜひ履き物を見直してみてください。
なるべく、足首が安定する、足の甲をしっかりと固定できるものが理想です。