連日、冷やし中華を食べている
連日、冷やし中華を食べている。
我が家で冷やし中華を好んで食べるのは私だけのため、一袋(4玉入)をすべて私が担当することとなる。
お湯を沸かす→麺を茹でる
この工程が非常に苦手なため、普段は麺料理をしないのだけれども「自分の分だけ」となれば話は別。ということで冷やし中華ランチ生活2日目となった。
上に乗せる具材の定番は、きゅうり、ハム、卵、トマトなどだが、自分の分だけなのに、これらを切って盛り付けて、というのは非常に面倒だ。
ということで、初日は麺オンリーに前日の作り置きのナスの炒め物と一緒に。2日目は、きゅうりだけ頑張って千切りにし、卵焼きは薄く焼いてそのまま乗せて終了。見た目は完全にオムライスというビジュアルに仕上がった。大丈夫、食べてしまえば味は一緒、と自分に言い聞かせながら。
という日々を送っているタイミングで、「4毒抜き生活」というワードをインスタでよく見かけるようになった。4毒とは、小麦、乳製品、植物の油、甘いもの(砂糖)。
朝は絶対にパン、そしてここ数日の昼は麺、の小麦粉祭り。大丈夫かしら?と若干の不安を抱きつつ、そうは言ってもパンは毎朝食べたいし、冷やし中華も食べきりたい。甘いものを1回も食べないなんてそれは無理、と開き直る。
米油がいいと以前聞いてからずっと愛用しているが、最近では米油も良くないとかおっしゃる方もチラホラお見かけするので、もう何が良くて何がダメなのかわからない。ということで、ちょっと気にしつつ、気にし過ぎないように心がけている。
なんでも食べすぎず、偏り過ぎず「バランスよく」。早く寝て、適度にカラダを動かしつつ、よく歩く。カラダを冷やさないようにして、足を揉んでおけば大体OK。という生き方でイケる。冷やし中華があと2袋あって嬉しい、と思いながら気楽に生きる今日この頃。
現代人に特に必要なのは、
「精神衛生上の健康」。これ、本当に大事です。