4月は新しい環境に慣れずお疲れ気味の方が多め
4月は何かと「疲れる」ことが多めです。
新学期、新年度、先生、上司、部下、仲間に新しい人が加わったり、自分が移動になったり。
私と同じようにデリケートなあなたは、新しい環境に慣れるまで何となく落ち着かず、何したわけではなくとも疲れるなぁと感じているのでは、と想像します。
学生時代や会社勤めをしていた頃は、決まってこの時期はストレスで、歯茎と顔と頭が痛くなったものです。
4月は温度差も激しく、疲れ、ストレスに追い打ちをかけるように「自律神経が乱れる」要因があるため、疲れが取れない、ストレスが抜けない、体調もメンタルも不安定、といった状況になりやすいのです。
もう少しで連休だから、と自分を奮い立たせながら頑張っているあなた。ぜひ、余力がある時、時間ができた時は「何かしらのメンテナンス」でカラダを労りましょう。
あなたが40歳以上でしたら、カラダは思っている以上に「お疲れ」で「めぐりが滞り気味」です。
めぐりがスムーズになると、自律神経も整いやすく、体調もメンタルも上向きになります。
ぜひ「めぐり」を意識したあれこれを。
めぐりをスムーズにすると言ったら、足つぼ足もみですよね。というセンスの良いあなたのために、連休も休まず営業です。