足もみ後、お通じが良くなりました
足もみ後、びっくりするくらいお通じが良くなりました。とのお声をいただきました。 このお声は割と多くいただきます。 臓器とつながりのある反射区を刺激することにより、臓器の働きが活発になった、と考 […]
とりあえず足を揉んで様子をみよう、という余裕が健康的
ちょっとした不調があると、とりあえず足を揉んでおこう。揉んで様子を見よう、ということが習慣になって早17年(?) これで、なんとか大きく体調を崩すことなく元気に過ごせている気がしている。 &n […]
不調は自力でなんとかしたい、薬に頼りたくない
病院へいくほどではないちょっとした不調は自力でなんとかしたい。なるべく薬に頼りたくない。 そんなあなたに「足もみ」はぴったりです。 人間のからだには、怪我や病気、疲れなどを自然に […]
足から認知症予防ができる
足から「認知症予防」ができます。 大丈夫です。難しくはありません。 足全体を揉んだ後にじっくりと、 全体を揉む時間がない時はポイントをおさえて揉むだけです。 ①「親指」をくまなく […]
立ち仕事で足の疲れが辛い
立ち仕事で足の疲れが辛い。 家でマッサージをしても改善されない。 足の疲れ、むくみが慢性化している。 そんな方は、足に不要なものを溜め込み過ぎてしまったことが原因かもしれません。 […]
足もみ後、体温が1℃上がった
昨日は手先足先がいつもより冷えている気がした。体温を計ったら35、5℃ これは低い。 と思って、セルフケアを念入りに。 ふくらはぎに時間をかけ、足裏は全体をほぐす感じに。両足5分ずつくらい。 […]
手足の冷えにお悩みのお客様が多い
手足の冷えを改善したい。と「冷え」にお悩みのお客様が、年齢、季節に関係なく多いです。 「冷え」とは血流が悪くなっている証拠です。放っておくと大変です。 血流が悪いと、どんな不調を […]
足のセルフケアを毎日するのは正直、面倒です
足のセルフケアは「毎日」が基本です。 不要なもの(老廃物)は、日々発生し、 からだの1番低い位置にある足に溜まりやすいからです。 毎日セルフケアが出来ていたら、不要なものが溜まりにくい足をキー […]
足指の間に隙間がない、足指が曲がっている人は要注意
足指の間に隙間がない、足指が曲がっている人は要注意です。 逆立ちで考えると理解しやすいです。 逆立ちをする時、無意識に手は「パー」の状態になると思います。この状態が1番からだが安定するからです […]
足の甲の不快感がなくなりました
ずっと気になっていた足の甲の詰まっているような不快感が、足もみ後から気にならなくなりました。 とのご報告をいただきました。 数日後も、不快感は消えたままの状態をキープされているそうです。 &n […]
