足もみ
血流が悪い状態は道路の渋滞に似ている

血流が悪い状態は、道路の渋滞に似ています。 大雪が降ると、道路が渋滞します。 雪が邪魔で走りにくいから、です。 この積もった雪が「老廃物」、 走りにくい道路が「血管」、 なかなか目的地に到着出来ない車が、血液によって運ば […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
カカトがガサガサなのはツルツルになるケアをしないから

カカトや足の裏がガサガサなのは、ツルツルになるケアをしないから、です。 特にこの時期は、素足でサンダルを履く機会が多いので、 乾燥しやすく、ガサガサになりやすいです。 また、冷房で冷えて血流が滞りやすくなるのも原因の1つ […]

続きを読む
足もみ
足の甲は他人に踏まれると痛いが自分で踏むとそうでもない

足の甲を他人に踏まれると非常に痛いです。 でも不思議なことに、自分で自分の甲を全体重かけて踏んでもそこまで痛くはありません。 理由はわかりません。 試しにこのブログを読みながら踏んでみてください。 というように、自分の足 […]

続きを読む
足もみ
がんの予防や改善に、足もみで闘えるからだをつくる

がんの予防や改善で重要なことは、「免疫力」を高めることです。 足もみで、足の付け根から足の指先まで下半身全体をしっかり揉むことで、 血流を回復、体温を上げて「闘えるからだ」を作ること、 根本的な体質改善を目指していきます […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
冷房で足が冷える、だるい、疲れる、夏バテ気味

冷房が効いている部屋で長時間過ごすと、 体が冷え、足が冷える、だるい、重い、など、 様々な不調が出てきます。冷房病ともいわれています。 また、胃腸の調子が悪い、食欲が出ない、よく眠れない、 といった症状も出やすい時期です […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
お腹が張って息苦しい時の足もみ対策

お腹が張って息苦しい… そんな時に良く揉んでいただきたいのは、 土踏まず辺りにある胃腸の反射区と、足の甲にある「横隔膜」の反射区です。 横隔膜の反射区は、 深い呼吸、腸のぜん動運動を促進、腸の働きを整える、 をサポートし […]

続きを読む
健康
マッサージを受けるとストレスが減り、やる気が上がる

マイアミ大学の研究によると、 マッサージを受けることによってストレスが減り、やる気が上がる、 ということが明らかになったそうです。 ストレスに反応して分泌されるコルチゾールが低下、やる気を上げるドーパミンが増加、幸せホル […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
むくみがひどくて困っています

むくみがひどくて困っています。 とのご相談をいただきました。 むくみとは、水はけが悪く、不要な水分が体内に溜まっている状態です。 排水溝の水の流れが悪い状態に近いです。 ということは、むくみを解消するには、 「つまりを取 […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
足が太いと悩むのは足もみをしてからにしよう

「足が太い」と、ただ悩んでいるだけでは、一向に細くはなりません。 悩んでいる時間があるのであれば、その時間に足もみをしましょう。 足が太い、ということは、 血液やリンパの流れが滞り、不要なものが溜まっている状態です。 と […]

続きを読む
妊活、不妊
血流を良くすることは妊娠環境の改善になる

運動や足もみ、リフレクソロジーなどで血流を良くすることは、 「妊娠環境の改善」になります。 血流が良くなると、卵巣に行く血流も、子宮内膜にいく血流も良くなります。 もちろん、全身の血流が良くなるので、 トータルで、妊娠環 […]

続きを読む