「足は第2の心臓」と知って足つぼに興味を持ちました
「足は第2の心臓」と知って足つぼに興味を持ちました。とお客様。 足が第2の心臓と言われる理由は、 心臓が血液を「全身に送り出す」ポンプ、 足は血液を「心臓に戻すため」のもう1つのポンプだからで […]
私が足つぼ足もみを始めたのは20代後半
Q:足もみを始めたのは何歳の時ですか? A:生活の中に足つぼやリフレクソロジーなど、足のケアを取り入れたのは20代後半からです。官足法の足もみを知ったのも同じ頃です。 自己流でも […]
セルフケアを毎回左足からスタートするあなたへ
足つぼ、足もみの多くは「左足」からはじめることを基本としている場合が多いです。 理由は2つあります。1つは、東洋医学の陰陽の考えによるもの。もう1つは、心臓の反射区がある左足からはじめて血流を […]
「耳の不調には足の小指と薬指をよく揉むといいよ」
「耳の不調には、足の小指と薬指をよく揉むといいよ」と、1か月ほど前に「中耳炎が悪化して鼓膜に大きな穴が開いて手術になるかもしれない」と言っていた友人にアドバイスした。 今日その友人に会ったので […]
「すごく痛いのを想像していましたが我慢できない痛みではありませんでした」
「すごく痛いのを想像していましたが、我慢できない痛みではありませんでした」と、かなり痛いのを覚悟で気合を入れてご来店くださったお客様。 テレビなどの影響で「絶叫するほど痛い」イメージをお持ちの […]
お店でのケアは週に1回だとやりすぎですか?
Q:お店でのケアは週に1回だとやりすぎですか? A:やりすぎではありません。むしろ「理想的」です。私も可能であればそうしたいです。 Q:どれくらいのペースで通う人が多いですが? A:月に1、2 […]
かなりの確率で言われることは「もっと早く足の大切さに気が付けば良かった」
初めてのお客様にかなりの確率で言われるのは「もっと早く足の大切さに気が付けば良かった」ということです。 足に辿り着くのは、最後の最後。 「不調や痛みを感じて初めて意識した」という方も。というく […]
とりあえずカラダに良さそうなことは色々試してみようと思って
「とりあえずカラダに良さそうなことは色々試してみようと思って」と足つぼ足もみに来てくださったお客様が、今月はお2人いらっしゃいました。 お2人とも、私と同じ50代。 様々な不調が出てきたり、無 […]
足だけで120分も何をするんだろうとずっと疑問でした
「足だけで120分も何をするんだろう?とずっと疑問でした」とお客様。 年に数回は必ず言われます。 足つぼは、足裏メインで甲とふくらはぎはサラッと流す感じ。というイメージが定着しているからだと推 […]
80歳以上のお客様への足つぼ、足もみはゆっくり優しめです
80歳以上のお客様への足つぼ足もみは、通常よりも「ゆっくり優しめ」です。 もともと他店に比べると、かなりスローテンポではあるのですが、それよりもさらにです。力加減は、リラックス目的のものよりは […]