足は汚い場所、は思い込み
足は汚い場所。 それは「思い込み」です。 子供の頃、大人にそう言われたか、 今まで足に無頓着でケアをしてこなかったか、のだいたいどちらかです。 手と同じで、毎日ていねいに洗って、 […]
足もみ、足つぼ棒を選ぶときの参考に
足もみ、足つぼ棒を選ぶときの参考に。 (なると良いですが) ・よく見かける鉛筆を太くした感じの棒 シンプルな形なので、どなたでも使いやすいです。足指など、細かく揉みたい場所、ピンポイントで当て […]
足裏の疲れが取れない人に確認してほしいこと
足裏の疲れが取れない、疲れやすいという人に確認してほしいことがあります。 「土踏まずがしっかりとあるかどうか」です。 土踏まずがないと(扁平足)足裏、足全体が疲れやすいです。また […]
足がカチカチ、パンパンになる原因
足がカチカチパンパンになる原因の1番は、「運動不足」です。 歩く機会が少ない、刺激の少ない足は、不要なもの(老廃物)が溜りやすくなるからです。 他にも、低体温、睡眠不足、ストレス […]
不調の改善に足もみ、足つぼをやってみたい
不調の改善に、病院にかかるだけではなく、何か自分で出来ることも取り入れたいと思い、色々探したところ、足もみ、足つぼがいいと本で見たのでやってみたいです。とお客様。 足もみは、治療中の方、薬を服 […]
タコや魚の目は揉まない方がいいですか?
タコや魚の目は揉まない方がいいですか? とのご質問をいただきました。 はい。直接揉まないほうがいいです。 タコや魚の目そのものを刺激すると、角質部分が肥大化してしまう可能性があり […]
お弁当にご飯を入れ忘れた
お弁当にご飯が入っていなかった。と家族に言われた。(通常1段目ご飯・2段目おかず) 確かに入れた記憶はない。というより、お弁当を作っていた時間帯の記憶がない。 おかずを入れ忘れる […]
足もみは将来の自分への投資になる
足もみで「不調を遠ざけるからだ作り」を目指しておくことは、将来の自分への投資になります。 不調が大きくなれば、病院代などの経費が多くかかります。 健康なうちに、不調が小さいうちに […]
足指を全部揉むのが面倒な時の対処法
足指を1本ずつ全部揉むのが面倒で、ついつい手を抜いてしまいます。とお客様。 そんな時の対処法を紹介します。 揉むのが面倒、ということであれば、1本ずつ ゆっくり「回す」というのも […]
自分で足を揉むと肩が凝る、手が痛くなる時の対処法
セルフケアは毎日したいけれども、 自分で自分の足を揉むと、肩が凝ったり手が痛くなったりするので余計に疲れる。 というあなた。 その原因は、 「手の力だけ」で揉んでいるからです。 […]