足もみ・足つぼは不眠症にも効果がありますか?
足もみ・足つぼは不眠症にも効果がありますか?とのご質問をいただきました。 はい。あります。 不眠は、不安・緊張・過労・ストレスにより緊張状態が続いていたり、生活のリズムの乱れ、食習慣など様々な原因が考えられます。 お客様 […]
元の生活に戻れば体調も元に戻る
ダイエットに成功しても、元の食事や生活習慣に戻ってしまえば、体重も元に戻ります。 体調も一緒、です。しばらく気を付けていたら良くなった。といって、またいつもの生活に戻してしまうと、あっという間に「逆戻り」です。 良くする […]
健康の秘訣は無理するな、無駄するな、続けよ
インドのヨガの哲学的教えに、健康の秘訣は「無理するな、無駄するな、続けよ」という言葉があるそうです。 無理したり頑張り過ぎてしまえば続かないし、無駄にあれこれ行うのも良くない。良いものも継続しなければ結果は出ない、という […]
天気が悪いと体調が悪い、を足もみ・足つぼで乗り切る
いよいよ梅雨入りです。天気が悪くなると気圧が下がります。 人間のからだは、この気圧の変化を「ストレス」だと感じ、自律神経が乱れます。 この自律神経の乱れが、天気が悪くなると体調が悪くなる原因だと考えられています。 頭痛、 […]
1日1万歩も歩けません
健康のために1日1万歩、歩くといい。と、本で読みましたがとても歩けません。 とお客様。 大丈夫です。「足もみ」があります。 歩けなかった分は、足を揉んで血流を促していくことで歩いたと同じか、それ以上の効果を得ることが可能 […]
困る事態になった時には選択肢が少なくなっている
困る事態になった時には選択肢が少なくなっている場合が多いです。 困る前に手を打っておけば、選択肢も多いし割と簡単でお金もエネルギーも余計に使わず済んだかもしれません。 ここを怠ったから、「困った」事態になった、とも言えま […]
ぜひ足裏マッサージをしましょう、とおっしゃるのはドクター
「免疫力、正しく知って、正しく整える」著者:藤田紘一郎 の中で、入浴と足裏マッサージで血行を促進、とすすめられていました。 こういうの、嬉しいです。 免疫の働きを良くするためには、体温を高く保つことが大切だということはす […]
運動不足の人は足に老廃物が溜まりやすい
運動不足の人は、足に老廃物が溜まりやすいです。 足に刺激が少ないので、血液やリンパの流れが滞りやすくなるからです。 一日中立ちっぱなし、座りっぱなし、運動不足の人が、冷えたりむくんだり、疲れやすくなる原因はほぼ「これ」で […]
買う物をメモしたのにメモを忘れてしまうあなたへ
買う物をメモしておいたのに、肝心なメモを忘れてしまう。 主婦あるあるです。たまになら大丈夫かと。 忘れる頻度が増えた、メモの半分以上を思い出せない、というあなたは少々心配です。 これがひどくなると、メモを忘れ、ポイントカ […]
足を揉むと健康になるのは血流が良くなるから
足を揉むと健康になるのは、血流が良くなるからです。 足は、心臓から送られてきた血液を再び心臓に送り返す重要な役目を果たしています。 足が冷えている、むくんでいる、パンパン、常に重くてだるい。 このような状態では、しっかり […]