外反母趾の人は足指を柔らかくしておいた方がいい
外反母趾の人は足指を柔らかくしておいた方がいい、です。 「進行の予防になるから」です。 何もケアをしないでおくと、どんどん足指が硬くなり、 いざ開こうと思っても、思うように動かなくなってしまいます。 そうなると、歩き方に […]
足のケアが後回しになる理由
足のケアは後回しになりがちです。 顔は優しく丁寧に、さらにお金をかけるのに、手などはこまめにケアをするのに、 その労力がなかなか足にまで届きません。 その理由の1つは「視界に入らないから」です。 意識しないと、足裏、足指 […]
50歳を境に足の不調がグッと増える
日本で唯一の「足」の総合病院の先生方によると、 足の耐用年数はおよそ50年、だそうです。 耐用年数とは、何をしなくても元気なままでいられる年数、というイメージです。 実際に、50歳を境に足の不具合を訴える方がグッと増える […]
ひとつを変えるとつながりが見えない別の所にも影響する
ひとつを変えると、 一見つながりが見えなかった別のところに良い影響がある、ということがあります。 別の問題だと思っていたことが、実は根本的な部分でつながっていることがあるから、です。 足もみを始めてから、複数の症状がラク […]
サプリメントや健康食品を摂取しても変化を感じられないあなたへ
サプリメントや健康食品を摂取しても、変化を感じられない。 そんなあなたにやっていただきたいことがあります。 それは、 自分のからだは、不要なもの(老廃物)をしっかり出せているかどうか、 必要なものを取り入れる状態が整って […]
足もみだけで健康になれますか?
足もみだけで健康になれますか?とのご質問をいただきました。 正直に言います。 足もみだけ、では無理です。 好きなものを好きなだけ食べ、大して運動もせず、スマホばかり見ていて、夜ふかししている。 このような生活をしていたら […]
健康は与えられるものではなく自分で手に入れるもの
自分の健康は、与えられるものではありません。 落ちてもいないし、借りることもできないし、買うこともできないし、もらうこともできません。 自分の健康は自分で手に入れる、しか方法がないのです。 ハイスペック男子を手に入れるよ […]
足もみ足つぼあるある
・揉みやすい場所だけ揉んで終了 ・痛いところは手を抜く、もしくは避ける ・片足で力尽きる ・途中から爪が気になり爪のケアにチェンジ ・指を揉むのが面倒になり、途中から回す ・昨日頑張ったから、とセルフケアをサボる ・一昨 […]
老廃物の溜まり具合は足の状態で推測できる
私たちのからだの中では、ゴミ(老廃物)が日々発生しています。 尿、便、汗、などで体外に排出していますが、体内に残っているものは目に見えません。 しっかり排出されているのか、それとも溜め込んでいるのか。 ある程度推測するこ […]
左足?右足?どっちの足から先に揉むのか問題
官足法の足もみ、台湾式をベースにした流派の多くは、左足を先に揉むように指導します。 心臓の反射区は左足のみ。まずは血液循環に最も重要な心臓の機能を活性化させるため。 陰陽説では、左が陽で右が陰。 陽を助けると陰にも良い影 […]