足がむくむ、だるいのは血流が悪いから
足がむくむ、だるい、いつまでも疲れが取れないのは、 「血流が悪いから」です。 その状態を放っておくと、 からだの末端から血液を心臓に戻すためのポンプ作用がうまく働きません。 本来、運ばれるべき […]
今、気をつけてほしいのは体力を落とさないようにすること
手洗い、マスク、消毒、殺菌… 出来るだけのことをされているかと思います。 ぜひ追加で、見落とさないでいただきたいことがあります。 「体力を落とさないようにすること」です。 疫学専門の先生も、 「最終的に病気に打ち勝つには […]
足の付け根、太ももをゆるめると生理痛や腰痛がラクになる
手先、足先の冷えや硬さは実感しやすいですが、 太ももの冷えと硬さを実感している、という人は少数です。 生理痛などの婦人科系の不調、腰痛、便秘のお悩みをお持ちの方は、 太ももを触ると冷たい、硬い、パンパン、ボ […]
いつ足を揉むのがいいのですか?
いつ足を揉むのがいいのですか? とのご質問をいただきました。よくいただく質問です。 基本的には、食後1時間を避けていただければいつでも大丈夫です。 オススメなのは、「お風呂上がり」です。 からだが温まっているので、筋肉も […]
足もみで精神を安定させるホルモンの分泌をサポートしよう
日々のニュースで、穏やかではいられないかと思います。 私も同じく、です。 そこで、この時期を何とか乗り切ろう!と日々、よく揉んでいる反射区があります。 ①精神を安定させる甲状腺ホルモンの分泌を促す「甲状腺」 […]
足を人に揉まれても自分で揉んでも痛くない
足を、 人に揉まれても、自分で揉んでも痛くない。 それは、 ①足がとても良い状態②老廃物が溜まりすぎて痛みを感じない③揉む力が優しすぎる のどれか、です。 ①であれば、素晴らしいです。 ②は、土踏まずが埋も […]
ストレスMAXになった時の足裏での対処法
この時期は、環境が変わったり、日々の気温差も大きかったり、 ストレスを感じやすい時期です。 さらに、連日の騒ぎです。 イライラ、モヤモヤ、ストレスMAXの方もいらっしゃるかと思います。 こんな時こそ「足もみ」です。 とて […]
外出の予定がなくなった今週末はからだのお手入れをしよう
今週末は、 家で静かに過ごす予定の方が多いかと思います。 そんな時に1番オススメしないのは、 ワイドショーやスマホでニュースばかり見ることです。 不安になるし、気持ちも落ちるし元気も出ません。 「精神衛生上 […]
むくみが気になる時は膝周りを丁寧に揉もう
むくみが気になる。 そんな時は、 足全体をしっかり揉みほぐすのが1番効果的なのですが。 なかなかそこまで出来なくて…とパワーが出ない方は、 「膝周り」だけでもいいので、丁寧に揉みほぐしましょう。   […]
寝ても取れない疲れに足つぼが効くと本で見ました
寝ても疲れが取れず、すっきりしなくて。 色々探していたら、「足つぼが効く」と本で見ました。 とお客様。 はい。 いくら寝てもすっきりしない疲れに、足もみ・足つぼは効果的です。 & […]
