健康
健康の秘訣は無理するな、無駄するな、続けよ

インドのヨガの哲学的教えに、健康の秘訣は「無理するな、無駄するな、続けよ」という言葉があるそうです。 無理したり頑張り過ぎてしまえば続かないし、無駄にあれこれ行うのも良くない。良いものも継続しなければ結果は出ない、という […]

続きを読む
健康
天気が悪いと体調が悪い、を足もみ・足つぼで乗り切る

いよいよ梅雨入りです。天気が悪くなると気圧が下がります。 人間のからだは、この気圧の変化を「ストレス」だと感じ、自律神経が乱れます。 この自律神経の乱れが、天気が悪くなると体調が悪くなる原因だと考えられています。 頭痛、 […]

続きを読む
健康
1日1万歩も歩けません

健康のために1日1万歩、歩くといい。と、本で読みましたがとても歩けません。 とお客様。 大丈夫です。「足もみ」があります。 歩けなかった分は、足を揉んで血流を促していくことで歩いたと同じか、それ以上の効果を得ることが可能 […]

続きを読む
健康
困る事態になった時には選択肢が少なくなっている

困る事態になった時には選択肢が少なくなっている場合が多いです。 困る前に手を打っておけば、選択肢も多いし割と簡単でお金もエネルギーも余計に使わず済んだかもしれません。 ここを怠ったから、「困った」事態になった、とも言えま […]

続きを読む
健康
上半身のケアは時間もお金もかけるのに下半身は手を抜く

上半身のケアは時間もお金もかけるのに、下半身は手を抜く。 このパターンが多いです。 下半身は意識から遠い場所に存在しているから、でしょうか。 髪、顔、手のケアにかける労力を、アンチエイジングにかける情熱を、 下半身にも分 […]

続きを読む
健康
女は夏に老化する

「女は夏に老化する」そうです。エステサロンのチラシに書いてあるのを発見しました。 女は夏に老化する。なんだかグッとくるキャッチコピー。なんだか素敵。 からだのパーツでは、性別関係なく「老化は足から」が有名です。知らなかっ […]

続きを読む
健康
足裏のどこを揉んでも痛いのはからだのあちこちが悪いということなのか

あらゆる器官や臓器と関連がある反射区が集まっている足裏のどこを揉んでも痛いのは、からだのあちこちが悪いということなのか? と心配されている方が、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。 落ち込まなくても大丈夫です。軽い不 […]

続きを読む
健康
病院で体質改善は出来ない

病院は検査や治療をするところです。体質改善までは面倒を見てくれません。 体質改善は「自分でするもの」だからです。 食事を気をつけるのも、運動をするのも、早く寝るのも、全部「自分」です。 ドクターにはお手伝いができないので […]

続きを読む
健康
10代20代でなければ健康づくりは多少の労力が必要

経済的で楽して健康になれるのが理想ですが。そう現実は甘くはありません。 あなたが10代、20代でなければ「多少の労力が必要」です。 10代、20代と同じように無理をして、健康に無関心で、好き勝手食べて、夜更かしして‥とい […]

続きを読む
健康
他人の手を借りた施術を受けるメリット

足もみ、足つぼに限らず、整体、カイロ、マッサージなど、 他人の手を借りた施術を受けることは「とても良い」です。 普段では気が付かない、意識しなかった自分のからだの色々に気がつくキッカケになるから、です。 健康管理、体質改 […]

続きを読む