健康
派手でキラキラしていなくても地味で良いものは沢山ある

女性の多くは、 派手なもの、見栄えがするもの、キラキラしているもの、輝いているように見えるもの、可愛らしいもの、お洒落感全開なもの、他人に自慢できそうなものに   弱いです。 そんな性質があるためか、様々な事に […]

続きを読む
健康
ジムやスポーツが長続きしないのは運動が苦手だから

ジムやスポーツなどの運動が長続きしないという人は、 「運動が苦手な人」です。 苦手なことを無理してやるから長続きしないのです。 大丈夫です。あなただけではありません。 私は、「歩く」以外の運動全般が苦手です。 苦手、とい […]

続きを読む
健康
劇的に体質が改善されることを期待するのはやめよう

今現在の体質、からだの状態は1日2日で作られたものではありません。 長い時間をかけて、少しずつ変化していったものです。 それを改善するのには、同じくらいか、それ以上の時間が必要になります。 それなのに、健康法、サプリメン […]

続きを読む
健康
マッサージを受けるとストレスが減り、やる気が上がる

マイアミ大学の研究によると、 マッサージを受けることによってストレスが減り、やる気が上がる、 ということが明らかになったそうです。 ストレスに反応して分泌されるコルチゾールが低下、やる気を上げるドーパミンが増加、幸せホル […]

続きを読む
健康
健康運アップを願うより足を揉んだ方が確実

健康運アップをただ願うより、足を揉んだ方が「確実」に健康に近づきます。 願うだけでは、効果を実感しにくいですが、 足もみは、効果を実感しやすいです。 初詣で健康運アップを願ったきり何もしていない人と、 毎日足を揉んだり、 […]

続きを読む
お知らせ
治療より予防の方がラク

*8月はお盆休みをとらずに営業いたします* 病気になってから治療するのは、辛いし大変だし時間がかかります。 日々、病気にならないように「予防」している方が、 治療するよりもはるかに「ラク」です。 どちらを取るかは、自分で […]

続きを読む
健康
アルミホイルを丸めると足裏刺激グッズになる

アルミホイルを丸めると足裏刺激グッズになる。 とある本で見かけまして。実際にやってみました。 スーパーボールや、ゴルフボールのようなつるつるした質感ではないので、 素足で踏むと少々ゴワゴワ感がありますが、靴下を履いていれ […]

続きを読む
健康
頭がよくなる秘策は血流を良くすること

頭がよくなる秘策は、「血流を良くすること」、 そう、人体のしくみ図鑑に書いてありました。 脳はからだと同様に、血流が良くなると働きが良くなるから、です。 さらに官足法では、 足の親指(大脳、小脳などの反射区)と、かかと( […]

続きを読む
健康
血流が良いと何がいいのか?

  血液の働きは、 ・酸素と栄養を運ぶ・二酸化炭素、老廃物の回収・ホルモンの運搬・血管の傷の修理・細菌、ウイルスの防御・水分、塩分などの調節・体温の調節 などです。 血流が良いということは、これらの働きが活発に […]

続きを読む
健康
運動も足もみも習慣化すると体調の変化に気が付きやすくなる

ウォーキングなどの運動を習慣化すると、日々の体調の変化に気が付きやすくなります。 毎日同じ動きをすると、小さな不調やメンタルの不調などを感知できるようになります。 足もみも同じです。 毎日足に触れることにより、足の温かさ […]

続きを読む