健康
連日のニュースで気分が落ち込む

連日のニュースを見て、 気分が落ち込む、疲れる、体調が良くない、 という方が増えているようです。   「常にストレスを感じている状態」だから、です。   この状態が続くと、 自律神経が乱れ、血流が滞り […]

続きを読む
健康
様々な健康法を試しても長続きしないのは効果が分かりにくいから

テレビや雑誌の影響を受けて様々な健康法を試したけれども、   長続きしない。飽きてしまう。   そして、また新しい健康法に手を出してしまう…   そんな繰り返しをしているあなた。 &nbsp […]

続きを読む
健康
楽して不調を改善したい、は多分無理

楽して不調を改善したい。と、誰もが思いますが。 多分、無理です。 それが叶うのなら、周りは元気な人だらけです。 人気が出る健康法は、楽なものが多いです。 でも、1年後には消えているものも多いです。 楽したい気持ちは良く分 […]

続きを読む
健康
スマホ疲れの原因はスマホを持っているから

スマホ疲れの人が多いようです。   原因は「スマホを持っているから」です。   スマホが無ければ、こまめに見る必要はありません。   私はスマホをもっていませんが。   生きていく […]

続きを読む
健康
人生100年は他人の寿命

人生100年時代と言われていますが、 それは「他人の寿命」です。   あなたの寿命でも、私の寿命でもありません。   数分後の、数日後の、数年後の命の保障など、 誰にもどこにもありません。 今、45歳 […]

続きを読む
健康
体質改善は生活習慣を改善すること

生活習慣の問題点は「改善点」でもあります。   問題点が分かれば、改善しやすい、ということです。   寝る時間が遅い、睡眠不足、食べる時間が夜遅い、偏った食事、食べ過ぎ飲み過ぎ、運動不足、SNSストレ […]

続きを読む
健康
スニーカーだったら何でも足に良いわけではない

ヒールの高い靴に比べると、スニーカーは履きやすいです。 でも、 スニーカーなら何でも足によい、という訳ではありません。 やはり、自分の足にピッタリと合っていなくては「良い」とは言えないのです。 特に気になるのは、 ・靴を […]

続きを読む
健康
とりあえずどこでも揉めばからだにいい

足裏をもむと健康に!長生きするにはふくらはぎもみ。手のひらを揉むと病気予防。爪をもむと…腕をもむと…腸をもむと…腎臓をもむと…首をもむと…脇の下をもむと…頭をもむと…顔をもむと…耳をもむと… 〜をもむと健康に。病気予防に […]

続きを読む
健康
足もみ・足つぼは治す力を引き出す健康法

私たちのからだには、 キズ、ケガ、病気などを「治す力」がきちんと備わっています。 手に出来た小さなキズは数日でキレイに治ります。 先週、外出帰りでした。 暗かったのと、前方不注意ということなのでしょう… 自転車ごと側溝に […]

続きを読む
健康
イケメンは足裏を「足裏様」と言った

ある登山入門書を読みました。 著者は「長距離登山を支える小さな恒例行事」として、 寝袋に入る直前と、翌朝寝袋から出た直後に、 足と手のマッサージをしているのだそうです。 まず、山で1番活躍してくれる『足裏様』のケアから始 […]

続きを読む