足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
手足が冷えやすいのは内臓を守るため

手足が冷えやすいのは「内臓を守るため」です。 冷えを感じると、生命活動の危機だとからだが判断して、優先的に脳・心臓・肝臓などの重要臓器に血液を送ります。 そのため、末端である手足に十分な血液が送られなくなり、冷えがおこる […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
私、冷え性で。と言い続けて10年以上経過したあなたへ

若い頃から冷えを感じている、何をやっても改善されない、と、冷えとのお付き合いが10年以上という女性はわりと多いです。 靴下を重ねばきしたり、カイロを貼ったり、色々な努力をされたかと思います。 それでも改善されない、という […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
梅雨に入ってから足のむくみが気になります

梅雨に入ってから、足のむくみが気になります、とお客様。 原因の1つは「湿度」です。湿度が高いとなかなか汗が蒸発しません。 水分の代謝がうまくいかなくなり、水分が溜まりやすくなってしまう。よって、むくみやすくなるのです。 […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
座ったまま出来る冷えとむくみの解消法

いつも足が冷えている。デスクワークで足がむくむ。 そんな方にぜひやっていただきたい、座ったまま出来る解消法があります。 足指グーパーです。足指をグーパーと開閉するだけでも、足先の血液やリンパの流れが良くなります。 土踏ま […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
運動不足の人は足に老廃物が溜まりやすい

運動不足の人は、足に老廃物が溜まりやすいです。 足に刺激が少ないので、血液やリンパの流れが滞りやすくなるからです。 一日中立ちっぱなし、座りっぱなし、運動不足の人が、冷えたりむくんだり、疲れやすくなる原因はほぼ「これ」で […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
足を揉むと健康になるのは血流が良くなるから

足を揉むと健康になるのは、血流が良くなるからです。 足は、心臓から送られてきた血液を再び心臓に送り返す重要な役目を果たしています。 足が冷えている、むくんでいる、パンパン、常に重くてだるい。 このような状態では、しっかり […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
足もみで脚は細くなりますか?

足もみで脚は細くなりますか?とのご質問をいただきました。 はい。かなり期待できます。血液やリンパの流れが回復するとむくみも取れ、見た目がスッキリしてきます。 さらに継続していくと、老廃物が溜まりにくくなり代謝も活発になる […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
夕方になると足がむくむあなたへ

夕方になると足がむくむ、太くなる、パンパンになるのは、 長く同じ姿勢でいることで、足先の血液を心臓へ送り返すポンプ機能が働かず、血液やリンパの流れが悪くなるためです。 解決するには単純に流れを良くすればよい、ということで […]

続きを読む
お客様のご感想
足もみ後、お通じが快調です

足もみ後、お通じが快調です。とのご報告をいただきました。 足もみの施術中から、お腹が動いてる感じがするとおっしゃっていたお客様。 翌日にはお腹が凹んだ感じがするくらいスッキリしたそうです。 我が家の家族も、お通じがスッキ […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
足の不快な症状は足もみ・足つぼで解決

病院へ行くほど辛いわけではないけれど、地味に、重くてだるくてスッキリしない足の症状が気になっていました。とお客様。 こういうお悩みをお持ちの方、多いかと思います。 軽いものであれば、お風呂でマッサージしたり、セルフケアで […]

続きを読む