足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
食べることは考えるが、出すことは考えない

  「食べること」に関しては、   色々考えたり、気も使い、お金も使いますが、   「出すこと」について考えたり、気を使い、お金をかける人は多くはありません。   食事の支度の後に […]

続きを読む
足の冷え・疲れ・ふくらはぎのお悩み
冷え改善に足もみ足つぼは相性が良い

  足もみを始めてから、冷えが気にならなくなった、   という方は多いです。   もちろん、コツコツ続けている方、です。   いよいよ靴下の重ね履きも、暑くてツラい時期です。 &n […]

続きを読む
足もみ
健康な人は、足もみ・足つぼは痛くない

  足もみ、足つぼを、痛いと感じるのは、   そこに「老廃物」が溜まっているから、です。   老廃物とは、二酸化炭素、アンモニア、尿素、尿酸、有機酸など、   簡単に言うと、「から […]

続きを読む
足もみ
左足から先に揉むのが基本です

  足もみ、足つぼは、「左足」から揉むのが基本です。   理由を説明します。   血液循環に最も重要な心臓の反射区が左足にあること。   また、陰陽説では、   左が陽で […]

続きを読む
足もみ
足もみ後には白湯を飲もう

  足もみ後に、白湯をお出ししているのは、   足もみで静脈に流した老廃物を、尿と一緒に排出しやすくするためです。   セルフケアの後も、程よく飲んでください。   冷たい水は、臓 […]

続きを読む
足もみ
足もみ棒で揉む時に手が痛くならないポイント

  足もみ棒で揉む時に、手が痛くならないポイントは、   手の力で揉まない、ことです。   手の力ではなく、「上半身の体重をかける」ことがポイントです。   ①足裏の反射区に棒を当 […]

続きを読む
お店について
足もみはベットでします

  当店の足もみは、椅子ではなく、ベットでします。   太ももまでしっかり揉めるように、です。   ベットの角度が調整できますので、寝た状態でも、上半身を起こした状態でも可能です。 &nbs […]

続きを読む
健康
健康な人ほどからだに気を配っている

  健康な人ほど、からだに気を配っています。   特に不調がなくても、ダイエットでなくても、   歩くことを意識したり、食事の量に気をつけたりしています。   足もみも、コツコツや […]

続きを読む
肩、首、腰、膝のお悩み
腰痛を足もみ、足つぼで和らげる

  腰痛の時に、病院から処方される薬の1つは、血液循環を促すものだそうです。   KMR式の足もみの、1番重要視していることは、   老廃物を崩して、血液循環を良くすることです。 &nbsp […]

続きを読む
健康
からだと気持ちは同時に疲れる

  からだが疲れると、同時に、気持ちも疲れます。   人間のからだの構造上、仕方がありません。   からだが疲れ、気持ちも疲れると、   やる気が出ない、イライラする、病院へ行くほ […]

続きを読む