健康
座りすぎは寿命が縮む

世界中の文明国で、 座りすぎは寿命を10%以上縮める、として、 「スタンディングディスク」を奨励しているそうです。 日本の厚生労働省も推奨しているとのことで。 座りっぱなしは、 上半身の重さを受けてお尻の筋肉の中を流れる […]

続きを読む
健康
家もからだも汚れを溜めると後が大変

家もからだも、汚れ(老廃物)を溜めると   後が大変です。   トイレや台所、換気扇など、   こまめに掃除をしていたら、そんなに汚れることはありません。   溜めておいて1度でキ […]

続きを読む
健康
子供の成長も早いが大人の老化も早い

久しぶりに友人の子供に会うと、   すごく大きくなっていて驚きます。   その成長具合に匹敵するスピードで、   大人は老化しています。   同級生を久々にスーパーで見かけたり、行 […]

続きを読む
健康
自分の足も毎日揉んでいるんですか?

自分の足も毎日揉んでいるんですか?とのご質問をいただきました。   お客様の足を揉むように時間をかけることは、   たまにです。   が、 毎日、台所に置いてあるG棒を(ラクダの背中のような […]

続きを読む
健康
性格の不一致は当たり前

性格の不一致、という言葉をたまに耳にしますが。   性格の不一致は、当たり前です。   自分以外は「他人」だから、です。   一致するはずがありません。   うちの息子は一卵性の双 […]

続きを読む
健康
頭痛薬は頭に直接運ばれるわけではない

酸素や栄養素と同じく、   薬も、血流にのって運ばれます。   頭痛薬を飲んだからといって、   頭に直接運ばれるわけではありません。   血流にのって、全身を巡るのです。 &nb […]

続きを読む
健康
健康にはふくらはぎと足裏がすごい大事

「健康」には、ふくらはぎと足裏が、すごい大事です。   どちらも、内臓からは遠いところにありますが、   血液やリンパ液などの循環をスムーズにするための、   「ポンプの役目」をしているから […]

続きを読む
健康
体質改善されないのは行動を起こさないから

あなたの体質がなかなか改善されないのは、   改善することを願うだけで、「行動を起こさないから」です。   100点を取りたいと願いながら、勉強しない。   と同じことです。   […]

続きを読む
健康
笑うことは本当にからだに良い

「笑う」ことはからだに良い。   ということを、1度は耳にしたことがあるかと思います。   でも、どうからだに良いのか?具体的には分からない、   という方もいらっしゃるかと思います。 &n […]

続きを読む
健康
足もみでからだが蘇るのは血液循環が良くなるから

足もみでからだが蘇るのは、「血液循環がよくなるから」です。   足に溜まった老廃物を崩し、血液の流れを良くすることにより、   体中の細胞に、酸素と栄養素がしっかりと行き渡るようになります。 &nbs […]

続きを読む