足指の間、股を刺激すると冷えに効果的
足指の間、股には、八風(はっぷう)という冷えに効果的なツボがあります。 ここは反射区ではなく、ツボです。 手の親指と人差し指で挟みながら引っ張ったり、 しっかりと揉んだり、 足の甲側から棒を差し込んで刺激したり、 やりや […]
大掃除が大変なのは日々の掃除を怠っていたから
大掃除が大変なのは、日々の掃除を怠っていたから、です。 こまめに綺麗にしていたら、そこまで大掛かりにはなりません。 足も同じ、です 。 冷え、むくみなどをケアしないで放置し、老廃物を溜め込んでしまうと、 外に排出させるま […]
靴下を履いて寝ると熟睡できない
足の冷えが気になるから、と言って靴下を履いて寝ると、熟睡できません。 通常は、入眠時に体の中心の温度を下げるために手足から放熱します。 そして深部体温が下がると眠くなる仕組みになっています。 靴下を履くと、その放熱を妨げ […]
足先が冷えてつらい時はココアが効果的
ココアを飲むと体が温まる。イメージだけではなく、本当にそう感じる。 以前から何故だろう?と思っていたので、 ココアのことを研究している方の本を読みました。コーヒーを飲みながら。 ココアに含まれるテオブロミンが「冷え性改善 […]
足の冷えがかなり改善されました
足の冷えがかなり改善されました。夜、足が冷えて寝付けないということがなくなったのが嬉しいです。 とのお声をいただきました。 一年中、足首から下が冷えている。ということでしたので、 普段にも、寝る時にも、足首ウォーマーをす […]
かかとがひび割れするのは足のケアをしないから
かかとがひび割れしてタイツが引っかかる。 この時期に増えるお悩みです。 原因の1つに、「足のケア不足」があります。 足が冷えていませんか?むくんでいたりパンパンになっていたりしていませんか? これらの状態は、新陳代謝の低 […]
会社で足のむくみが気になったら足首を動かそう
夕方になると足がパンパン、むくんで辛い。 そんな方は、こまめに、 足を揉む、ストレッチなどを取り入れると、楽になります。 ですが、他人がいる職場ではなかなかやりいにくいです。 周りにイケメンもいないし、余裕です。という方 […]
しもやけの予防・改善に足もみは最適
しもやけの予防・改善に足もみは最適、です。 しもやけは、寒さや冷えなどで、 からだの末端の血流が悪くなって起きる炎症です。 からだ全体の血流を良くしておくことが予防・改善につながる、ということです。 足もみが最も得意とし […]
下半身が痩せないのは血流が悪いから
下半身が全然痩せない。 それは足の血流が悪いから、です。 血流が悪いと、 脂肪を分解させようとホルモンが分泌されてもしっかりと運ばれません。 また、熱も運ぶことができません。 足に熱が運ばれず、冷えていると、脂肪を分解す […]
お風呂にゆっくり浸かるだけで血流が良くなる
お風呂にゆっくり浸かるだけで血流が良くなります。 湯の水圧によって体に圧力がかかり、 足にたまっていた血液が心臓に向かって押し戻され、血液循環が促進されるから、です。 その他にも、 温熱作用で、血管やリンパ […]
