健康
健康は目に見えないから油断する

健康は、シミやシワのように目に見えません。 だから「油断しがち」です。 不調になってからケアをする人が大半ですが、 それからでは、時間もお金もかかります。 それらを防ぐためには、普段から健康を意識した生活が大事です。 修 […]

続きを読む
健康
45歳を過ぎたら毎日どこかが調子悪い

45歳を過ぎたら、毎日どこかが調子悪い。そんな話題がよく出ます。 大丈夫です。あなただけではありません。周りも私も一緒、です。 45歳前からでも、大なり小なりどこかが調子悪いと感じている女性は多数です。 頭痛、肩こり、腰 […]

続きを読む
健康
悩み事は健康・お金・人付き合い

40代以降のお悩みといえば、健康・お金・人付き合い、の3つです。 同世代が集まると、話題は決まって3つのどれかです。 とりあえず「健康」であれば、お金と人付き合いはなんとかなるかな、と考えています。 お金は、健康であれば […]

続きを読む
健康
からだに悪いと言われていることは昔からあまり変わっていない

「からだに悪い」と言われていることは、昔からあまり変わっていません。 食べ過ぎ、飲み過ぎ、バランスが悪い食事、喫煙、不規則な生活、運動不足、睡眠不足、画面の見過ぎ、 といったところです。 これらを気をつけるだけで、不調が […]

続きを読む
健康
健康でいると経済的

健康でいると経済的です。 病院代、薬代、その他余計な出費をしなくて済むから、です。 医療費削減にも貢献できます。 その分を、健康を維持するための、病気を予防するための何かに投資すれば、 健康も維持できるし、経済も回せるし […]

続きを読む
健康
加齢とともに欲しいものは目に見えないものになる

若い頃に欲しかったものは、目に見えるものが多いです。 洋服、靴、などのファッション関連、可愛いもの、カッコいいもの、お金、イケメン彼氏、などです。 歳を重ねると、そんなものよりも、目に見えないあれこれが欲しくなります。 […]

続きを読む
健康
足もみセルフケアをサボりがちなあなたへ

足もみセルフケアをサボりがち。 事情は色々あるかと思います。 大丈夫です。どんな事情かは想像できます。 そんなあなたに足もみに変わる方法を伝授いたします。 「手」を揉むことです。 手には足と同様に反射区(つぼ)があります […]

続きを読む
健康
足指と足指の間が狭いと水虫になりやすい

足指と足指の間が狭いと水虫になりやすいです。 通気性が悪く指の間が蒸れやすいから、です。 指と指の間が白くふやけていたら要注意です。 思い当たることがある方は、 足指の間を丁寧に洗う。 お風呂上がりにはしっかり1本1本の […]

続きを読む
健康
外反母趾の人は足指を柔らかくしておいた方がいい

外反母趾の人は足指を柔らかくしておいた方がいい、です。 「進行の予防になるから」です。 何もケアをしないでおくと、どんどん足指が硬くなり、 いざ開こうと思っても、思うように動かなくなってしまいます。 そうなると、歩き方に […]

続きを読む
健康
50歳を境に足の不調がグッと増える

日本で唯一の「足」の総合病院の先生方によると、 足の耐用年数はおよそ50年、だそうです。 耐用年数とは、何をしなくても元気なままでいられる年数、というイメージです。 実際に、50歳を境に足の不具合を訴える方がグッと増える […]

続きを読む