ひとつを変えるとつながりが見えない別の所にも影響する
ひとつを変えると、 一見つながりが見えなかった別のところに良い影響がある、ということがあります。 別の問題だと思っていたことが、実は根本的な部分でつながっていることがあるから、です。 足もみを始めてから、複数の症状がラク […]
サプリメントや健康食品を摂取しても変化を感じられないあなたへ
サプリメントや健康食品を摂取しても、変化を感じられない。 そんなあなたにやっていただきたいことがあります。 それは、 自分のからだは、不要なもの(老廃物)をしっかり出せているかどうか、 必要なものを取り入れる状態が整って […]
健康は与えられるものではなく自分で手に入れるもの
自分の健康は、与えられるものではありません。 落ちてもいないし、借りることもできないし、買うこともできないし、もらうこともできません。 自分の健康は自分で手に入れる、しか方法がないのです。 ハイスペック男子を手に入れるよ […]
足もみの効果の出方は地味
むくみが楽になった。パンパン足が柔らかくなった。重い足が軽く感じる。 などはすぐに実感できますが、 根本的な部分、慢性的な不調に対しては、効果の出方は「地味」です。 からだの変化に気が付きにくい方、結果を急ぐ方は「本当に […]
健康への不安を感じている人がやるべきこと
健康への不安を感じている人がやるべきことは、 「1日も早く行動を起こすこと」です。 何もしなければ不安は消えません。 まずは、食事、運動、睡眠関連のどれかに着手しておけば間違いありません。 ・食べ過ぎ、飲み過ぎないように […]
年齢が上がると喉の渇きを感じにくくなる
年齢が上がると、喉の渇きを感じにくくなります。 脱水症状を起こしやすい、ということです。 私自身、すでにその域に入っております。 特に寒い時期には、意識しないと水を飲みたいと思わないのです。 お水飲んでいますか?とお客様 […]
やっぱり歩いた方がいいですか?
やっぱり歩いた方がいいですか?とのご質問をいただきました。 はい。歩いた方がいいです。 歩くことによって足の筋肉がポンプの働きをし、心臓から送られてきた血液を送り返す手助けをしているから、 です。 だから「足は第二の心臓 […]
長ネギの緑色の葉の部分は食べた方が良い
長ネギの緑色の葉の部分を捨てる人が多いようですが、 食べた方が良い、です。 緑色の葉の中のヌルヌルは、人間の体内に入ると免疫系のシステムを活性化する働きがあるから、です。 免疫力が上がる、ということなので、ウイルス感染予 […]
足もみ、足つぼで不調が改善される理由
足もみ、足つぼで健康になる、不調が改善されるのは、 足裏にある、からだの臓器や器官につながる末梢神経が集中するつぼ(反射区)を刺激する ↓ 刺激を受けた臓器が活性化 ↓ 同時に、血流やリンパの […]
70歳だけど40代に見られる人は足の健康を重要視している
70歳だけど40代に見られる、という治療家の方の健康術が書いてある本を読みました。 若さの第1の秘訣は、重力とのバランスを1番多くコントロールしている「足の健康を保つこと」、だそうです。 足の健康とは、扁平足、浮き指、外 […]