足もみ後に白湯をお出しする理由
足もみ後に「白湯」をお出しする理由は、 「老廃物を尿と一緒に排出しやすくするため」です。 決して、お茶を作るのが面倒だからではありません。 家でのセルフケアの後も、 […]
今日1日ほとんど歩かなかったあなたへ
仕事の行き帰りは車。 日中は座りっぱなし。 気がついたら今日1日ほとんど歩いていなかった。 そんな1日を過ごした時の足は、ほとんど刺激を受けていません。 足の1番の仕事は、心臓か […]
足つぼ、足もみはしてみたいけど足を出すのが恥ずかしい
足つぼ、足もみはしてみたいけど、足を出すのが恥ずかしい。 足裏が綺麗ではないので見せるのに抵抗がある。 と、友達や会社の人に足もみの話をするとそう言われる。 と、言われることが多 […]
自分で足を揉むと手が疲れたり痛くなる
自分で足を揉むと手が疲れたり痛くなる。 その原因は、 「手だけの力で揉んでいるから」です。 手だけの力で揉むと、手のひら、手首、棒を握っている指にかなり力が入るので、とても疲れま […]
左足で力尽きて右足が手抜きになってしまう問題の解決法
セルフケアで足を揉むとき、左足を頑張りすぎて、疲れて右足が手抜きになりがち。 という方がわりと多いです。 左右の足裏のかたさや厚さが違うのですぐに分かります。 これ […]
揉むのは足裏だけじゃダメですか?
足全体となると大変なので、揉むのは足裏だけじゃダメですか? とのご質問をいただきました。 もちろん、ダメということはありません。足裏には各臓器や器官と密接な関係がある反射区が集ま […]
昨日の昼ご飯と夜ご飯がすぐに思い出せないあなたへ
昨日の昼ご飯と夜ご飯、何を食べたかすぐに思い出せますか?一昨日のご飯は? すぐに思い出せなかったあなた。 足の親指とかかとが硬くなっていませんか? 親指には大脳・小脳・脳下垂体な […]
足もみ、足つぼは安心・安全な健康法
足もみ、足つぼは、 「安心・安全な健康法」です。 薬のように副作用がないので、赤ちゃんから大人まで、誰にでも取り入れることができます。 すごく尖った棒で突き刺したり、必要以上に力 […]
自分で足裏を揉んでも全然痛くないです
お店で揉んでもらうとあちこち痛いですが、自分で足裏を揉んでも全然痛くないです。 とお客様。 これはよく言われます。 考えられる理由をいくつかあげておきます。 ・揉む […]
眠りたいけど喋りたい
施術中はずっと眠っていても、ずっと喋っていても、半々でも、どれでも問題はありません。 喋りたいけど眠りたい。 眠りたいけど喋りたい。 というお客様が考案されたのが、 「左足は眠っ […]
